「反省芸術2.0・糸崎公朗blog3.2」に移行します
2007年2月10日 (土)から始まったこのブログですが、下記のブログに移行することにしました。
またココログは無料にもかかわらずアクセス解析が充実していて、単なる数字以外に細かいデータまで表示してくれて、その点は大変に便利でした。
2007年2月10日 (土)から始まったこのブログですが、下記のブログに移行することにしました。
「貧すれば鈍する」からこそ「痩せ我慢」が意味を持つ。
貧して鈍するのは「文明性」であり、貧すごとに人は「自然性」に還る。
自分の身を守るのが「自然性」だとすれば、その反対の「文明性」とは自分の身を呈することにある。
自己保身は生物に共通の自然性であり、自己犠牲は反自然的な文明性なのである。
生物にも自己犠牲的行動は見られるが、リチャード ドーキンスによればそれは遺伝子を守っているのである。
遺伝子を守るのが自然性なのだとすれば「遺伝子を外在化した言語による行動プログラム」を守るのが文明性だと言える。
例えば、我が子を戦地に送り、統治者としての誇りを守る王や貴族のように。
自己保身は身を滅ぼし、自己犠牲は身を助ける。
<p><p>Untitled Page</p></p>
私は「物」を見ているのであり、写真には「物」が写っている。
「物」を見ることと、「写真に写る物」を見ることの違い。
「目に映る物」を見ることと、「写真に写る物」を見ることとの違い。
「目に映る物」を見ることと、「目に映る写真に写る物」を見ることとの違い。
「目に映る写真に写る物」を見ることと、「目に映る写真に写る写真に写る物」を見ることとの違い。
人間はミラーマンであり、その他の動物はミラーマンではない。
水を飲用としてのみならず、鏡として利用するのは人間だけ。
鏡のアフォーダンス。
人の身体は、人の身体のみで完結しておらず、身体外部に存在する「鏡」もまた、人間ならではの身体の一部なのである。
進化論的に、鏡は生物身体のどの部位に発生したか?一つは眼球の光量増幅のための反射鏡として存在する。
またある種の昆虫は、鏡を擬態として利用する。
また、イカやタコの身体構造が鏡だとすれば、これも擬態に利用される。
いや違うのだ。動物の目は本質的に鏡なのであり、外部にもう一枚の鏡を見出す人の目だけが「合わせ鏡」になっている。
鏡は本質的に合わせ鏡なのである。
本質認識は事実認識ではない。
事実を事実として見ない人は、事実が存在する証拠を隠蔽しているに過ぎない。
知覚するのではなく、知覚を知覚すること。
すなわち、見るのではなく、見ることを見ること。
そして、写真を撮るのではなく、写真を撮ることを撮ること。
見るだけの人と、見ることを見る人とがいるように、写真を撮る人と、写真を撮ることを撮る人とがいる。
絵描きにも、絵を描く人と、絵を描くことを描く人とがいる。
最近のコメント