« 「方法論的反省」ではなく「反省」 | トップページ | 感情と決断 »

2010年12月 7日 (火)

麻薬的習慣性

Simg_0116

麻薬的薬物には習慣性があり「悪」とされてるが、そもそもあらゆる「習慣」が麻薬的作用の効果に過ぎない。
例えば「早起きの習慣」はもちろん、「夜が過ぎれば朝がくる」と習慣的に信じる事も麻薬的効果の現れであり、人々はその依存症に陥っている。
哲学とは「習慣」と言う麻薬を断ち切る為の学問であり、科学とは新たな「習慣」を持つ麻薬を生み出し続ける行為である。

|

« 「方法論的反省」ではなく「反省」 | トップページ | 感情と決断 »

思想・哲学・宗教」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麻薬的習慣性:

« 「方法論的反省」ではなく「反省」 | トップページ | 感情と決断 »