« シムズとフォトモ(1) | トップページ | シムズとフォトモ(3) »

2011年4月19日 (火)

シムズとフォトモ(2)

ニンテンドー3DS用ゲーム「ザ・シムズ3」の、プロモーション用作品製作の続きです。

S_8559895
企画会議があった翌週、再びオフィスを訪れてオペレーターの方に「ザ・シムズ3」のPC版を操作してもらいました。
操作と言うより、シムズの「仮想空間の街」を案内してもらう、といった感じです。
ぼくのような初心者がイキナリ操作できるような簡単なゲームではないのですが、それだけに奥が深いのです。

Sscreenshot9
シムズの世界観をだいたい理解したところで、スクリーンショット撮りました。
これを素材にフォトモの技術を応用した作品を作ります。
画質が粗いのでは?と言う心配がありましたが、十分に高画質で驚きました。
これは「主人公」が購入した家なのですが、立体にしやすいようにシンプルな平屋を選んでみました(笑)

Sscreenshot27

Sscreenshot38
次に主人公に「パーティーを開く」という指示を与え、家にトモダチをたくさん呼んで、スクリーンショットを撮りまくりました。
キャラクターたちは主人公を含め勝手に動き回るので、まさに「シャッターチャンス」を狙う感覚でスクリーンショットのボタンを押しまくります。

S_1
で、自宅に戻ってスクリーンショットの画像をパソコンに取り込み、フォトショップで加工します。
人物は遠近感を考えて大きさを調整し、建物はパースペクティブを変えたり細かい部分を切り貼りしたり・・・色々やってます。

S_8570045
加工した画像をプリントアウトし、ハサミやカッターで切り抜くと立体のパーツになります。

Sr8570148
組み立てるとこんな感じに・・・完成です。
平面である仮想3Dを素材に制作した「2.5D作品」で、まさにフォトモと同じです。
正確にはフォトモではないですが、便宜上「フォトモ」と呼ばれてます(笑)

Sr8570149

Sr8570150
完成した「フォトモ」をマクロ撮影すると、元のスクリーンショットそっくりの写真に・・・
この製作過程は動画でも公開中です(笑)

 

 

|

« シムズとフォトモ(1) | トップページ | シムズとフォトモ(3) »

製作記」カテゴリの記事

フォトモ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シムズとフォトモ(2):

« シムズとフォトモ(1) | トップページ | シムズとフォトモ(3) »