東電の御用アーティスト
部屋を整理してたら、昔やった企画展のDMが出てきた。
会場は・・・・
まぁ、ギャラとしてはたいしたことなく、みうらじゅんが断ったという仕事のように「500万よりもっと上で、ゼロがいっぱい」ということはぜんぜんありませんでした。
実はこの前年にも、テプコ銀座館プラスマイナスギャラリーでも企画展をやってて、浅草は2回目でした(ギャラは同じくらい…いや、両方ともギャラあったっけ?)。
問題は、テプコのギャラリーで開催が決まったときに「原発反対運動などに参加してませんよね?」という確認を取らされ、「そんなことはありません」とサインしたこと。
まぁサインはいいとしても、その時をきっかけに「原発に反対してる人がいるんだ・・・」と興味を持って調べれば良かったのに、そういうことを全くしなかったのはバカと言うほかありません。
けっきょく原発については「知らんぷり」「他人事」を決め込んだわけで、ですからこの度の原発事故の責任の一端は自分にもあります。
バカはそれ自体が罪である、と反省した人だけがその罪を負う・・・
| 固定リンク
「フォトモ」カテゴリの記事
- フォトモワークショップ講評会インタビュー(2011.09.12)
- 東電の御用アーティスト(2011.04.27)
- シムズとフォトモ(3)(2011.04.20)
- シムズとフォトモ(2)(2011.04.19)
- シムズとフォトモ(1)(2011.04.18)
「アート論」カテゴリの記事
- 無知・無能・無芸術(2014.03.23)
- 芸術の原因(2014.02.22)
- 写真家 リチャード・ミズラックの言葉(2014.01.31)
- 芸術の神髄(2014.02.03)
- リストカットとフォトカット(2014.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント