誤植と悟り
Wed, May 25
10:09 PENTAX645Dは路上でも軽快、快調にシャキシャキ撮れる。撮影が楽しくなってどんどんシャッターを押してしまう。と言うか、シャッターの感触が依存症を引き起こす…もうすっかり手放せなくなってしまったが、終末には返却しないといけないw
10:25 誤植してた…終末って…その時はカメラどころか「全部」返さないといけません…
10:31 全ての持ち物はレンタル品であり、それどころか人間の全てがレンタル品だったのか…死んだら全部返さないといけない!
10:34 ブッダの教えとは、全てはレンタル品であり、だから執着してはならない、と言う事だったのか…
10:39 言葉とは本質的にレンタル品で、言葉を使った思考もレンタル品で、「自分の言葉」などと言うものはない。
10:47 「自分の言葉で語る」とはレンタル品である言葉を「使う」事であり、いっぽう「自分の言葉で語りなさい」とたしなめられる人は、レンタル品である言葉を持ってはいても「使ってない」。パソコンも持ってるだけで使わない人はいくらでもいるわけで、それと同じこと…
| 固定リンク
「思想・哲学・宗教」カテゴリの記事
- 2010年3月tweet(2010.03.31)
- 存在と証拠(2014.04.21)
- 自己保身と自己犠牲(2014.04.21)
- 鏡のアフォーダンス(2014.04.20)
- 犯人と証拠(2014.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント